きーぼー
なんか最近、妙にキーボードがパカパカで、具体的にどうカパってるのかといえば、左側がもうパカんパカんで、『A』とか『Z』とか『1』とかシフトキーとか、小指で押すとぺこんぺこん……ヒジョーにヤな感じー。
気のせいかもしれないけど、なーんか指が疲れる。
とくに、文字を入力するときには『A』をよく押すから……ローマ字入力なもんで、あかさたなはまやらわを入力するときには、どうしたって『A』を押す必要がある。
()を入力するのにはシフトキーを押さなきゃダメだし。
あ、入力した文字列、間違って消しちゃった! というときには、『Ctrl』+『Z』で、ひとつ前の状態に戻すこともできちゃう。
けっこー便利です。
原稿作業の場合、切ったり貼ったり削ったり、よく編集するんですけど、その際、たまーにミスって違うところに重ねて貼りつけちゃったりとか、ありがちなので。
それら、文字入力のときにはよく使うキーたちが、すっかりパカんパカんなわけで。
考えてみれば疲れるのも当たり前ね。
たぶん、キーの状態がピシッとしているときよりも、入力するのに力は必要になるんだろうし。
わずかな差であっても、積もり積もればかなりの違いだ。
だからでしょうかね、文字入力のミスも増えてきたような……にゃふー。
もうね、「ぱこぱこ」と入力したつもりが「pこpこ」とかね。
イライラするんじゃー。
と、我慢の限界にきたのと、スカパーのディスカバリーチャンネルでやってたクラシックカー・ディーラーズにてエドが車を分解修理していたのに触発されて、直せるものなら直してみようと試みた。
わたしが使っているのはノートパソコン。
ThinkpadのT400です。
以前、キーボードが故障したんで、交換したことがあります。
おそらくはその交換したとき、きちんと組みこめていなかったのでしょう。
これは、ディーラーに頼めば500ポンドは取られる作業ですが、自分でやるならタダです。
なので、自分でやった。
いちどキーボードを外して、また組みこんだ。
あっさり直った。
いまのところは左端のキーを入力しても、カパってる感じはない。
うわーい。
スムーズぅ。
おおぅ……。
文字を入力するのってこんなに楽だったっけ……。
もっと早く直しておけばよかったな……。
気のせいかもしれないけど、なーんか指が疲れる。
とくに、文字を入力するときには『A』をよく押すから……ローマ字入力なもんで、あかさたなはまやらわを入力するときには、どうしたって『A』を押す必要がある。
()を入力するのにはシフトキーを押さなきゃダメだし。
あ、入力した文字列、間違って消しちゃった! というときには、『Ctrl』+『Z』で、ひとつ前の状態に戻すこともできちゃう。
けっこー便利です。
原稿作業の場合、切ったり貼ったり削ったり、よく編集するんですけど、その際、たまーにミスって違うところに重ねて貼りつけちゃったりとか、ありがちなので。
それら、文字入力のときにはよく使うキーたちが、すっかりパカんパカんなわけで。
考えてみれば疲れるのも当たり前ね。
たぶん、キーの状態がピシッとしているときよりも、入力するのに力は必要になるんだろうし。
わずかな差であっても、積もり積もればかなりの違いだ。
だからでしょうかね、文字入力のミスも増えてきたような……にゃふー。
もうね、「ぱこぱこ」と入力したつもりが「pこpこ」とかね。
イライラするんじゃー。
と、我慢の限界にきたのと、スカパーのディスカバリーチャンネルでやってたクラシックカー・ディーラーズにてエドが車を分解修理していたのに触発されて、直せるものなら直してみようと試みた。
わたしが使っているのはノートパソコン。
ThinkpadのT400です。
以前、キーボードが故障したんで、交換したことがあります。
おそらくはその交換したとき、きちんと組みこめていなかったのでしょう。
これは、ディーラーに頼めば500ポンドは取られる作業ですが、自分でやるならタダです。
なので、自分でやった。
いちどキーボードを外して、また組みこんだ。
あっさり直った。
いまのところは左端のキーを入力しても、カパってる感じはない。
うわーい。
スムーズぅ。
おおぅ……。
文字を入力するのってこんなに楽だったっけ……。
もっと早く直しておけばよかったな……。