なべんべ
先日、深夜、ふいに思いたって、おもむろに作って食して呑んだ、おひとりさま鍋。
これがまた思いのほか悪くない出来だったのに気をよくして、また作ってみた。
具材はほぼおなじ。
白菜、ネギ、ニラ、そして冷凍ギョーザに、冷蔵庫内で三本だけ余っていたウインナーでござる。
ただし……今回はスープのほうを変えてみた。
前回はコンソメスープだったのを、和風だし……ってゆーか、ほんだしに。
そこに冷蔵庫内で腐りかけてたと思われるコチュジャンを投入。
塩、しょうゆを少々。
チゲ鍋風味にしてみたんだわーい。
だって寒いから。
寒い夜だから。
TRFのエクササイズDVDがけっこう売れてるらしいからー。
8分ぐらい煮こんで、ハイできあがり。
食す。
あ、今回は写真に撮ってません。
撮っておけばよかったかも……はぐはぐ、むしゃむしゃ。
む。
辛い……。
いくら使ってなくてだだ余りだったとはいえ、コチュジャンを入れすぎだ……そもそも、なんだってコチュジャンなんて買ったんだろう?
サッポロ一番みそラーメンにでも入れようと思ったのだろうか。
入れて、ピリ辛を楽しもうと思ったのだろうか。
わからない。
自分がいちばんわからないよ。
うん、でも、ちょっと辛かったほかは、悪くなかったですよ。
白菜に味も染みてた。
ウインナーはそのままごろんと入れるんじゃなくて、適当に切ってから入れたほうがスープにダシ的なものが染みでたかな……。
はむはむ、じゅるじゅる。
食べ終わり。
スープだけがけっこう残る。
ふむ。
ここは……。
思いたってしまったので、しかたなくごはんを投入。
卵を割ってかき混ぜてぶっかけ。
あとはふたをして、弱火でことこと。煮る。
ハーイ、おじや、完成でバブー。
はふはふっ……熱い、あつ、あつ……むー、少々、ごはんが多かったかも。
味が薄い。
量も多い……。
ごはんが汁を吸って、ふくらむふくらむ。
真夜中に喰らうには、ちょっと……多い……げふー。げふふー。
こんなことばかりやってるから太るんだと思った。
そして最近、あまり踏み台昇降ダイエット運動もやってない……。
だって寒いんだもーん。
汗をかくと冷えて風邪を引きそうなんだもーん。
と、いう言い訳ばかりが、最近、上手くなってきました。
↓↓↓↓『続きを読む』で、拍手コメげふー。
>>http://twitter.com/tbs_pr/status/273012672939843584(……きこえますか…きこえますか…西野先生…読者です…今…あなたの…心に…直接…呼びかけています…年末は…かのこんを…書いている場合では…ありません…あなたが…書くのは…ぱんどらでも…ありません…ブログです…ブログを…書くのです…ブログを書くのです…)
やめてー。
ってゆーかブログを書くだけでおまんまが食べられるならブログだけをせっせと書いておりましょうがね、だがしかしリアルは無情なのであった。
そもオモシロ電波文章、たしかツイッター界では微妙に流行り気味なんですよね。
普段、ツイッターをやらないわたしは、もちろん知らなかった……わけでもなく、なんでだろう、なぜか知っている。
しかしツイッターというのは、そういった情報……流行り……ミーム? の伝播する速度が、けっこう早いような気がする。
気がするだけかもしれない。
なにしろほら、やってないから、ツイッター。
>>ipod touchは使いにくいです、いちいちitunesで同期なんかしなきゃならなくて、おまけにいろいろと変なことがあってさあ、うんざりです。
気持ちはわかる。
パソコン(windows)とくらべると、変えられない部分が多くて、だからちょっとディープな使いかたをしようとすると困ったりする。
コツはですね、たぶん流れに身をまかせることです。
マグロとなって、iOS女王さまにすべてをゆだねる。
SMでいったらMとなる。
さすれば、多少、融通の利かない彼女のことも、愛せるようになるのかもしれません……基本の入力方法すら変えられないのはちとアレですが。
ATOKを使わせろー。
半角の空白だけじゃなくて全角の空白も入力させろー。
直接ipod内のフォルダにアクセスさせろー。
とかまあいろいろありますが、きっとそういう使いかたがしたい人(SMでいったらSな人)は、Androidさんを選んだほうが幸せになれるんじゃなかろうか。
>>やっぱ、音楽はカセットテープかレコードが良いなあとCDに初めて触れた時に思ったですよ。それ以降の新しいアレコレ、つまりMDやら何やらなんて、もー全く判りません。
カセットテープ!
マクセル!
TDK!
AXIA!
……と、なんとなく思いついたものを連呼してみました懐かしさのあまりに。
わたしの場合、カセットテープに音楽をダビングするのは当たり前ですが、どちらかというとラジオ番組を録音していた記憶があります。
オールナイトニッポンとか。
そのときはまだ真っ当な学生時代ですから、深夜1時から3時までやってるラジオなんて聴けるわけもなく……かといって日中、学校でまともに勉強していた記憶もさほど無いんですが、なにをやって生きていたのだろう。
えー、話を戻してカセットテープ。
オールナイトニッポンとか、二時間(120分)のテープを使って予約録音するんですけど、A面60分B面60分、しかしA面とB面が入れ替わる際には録音できないブランク部分があって、だからそこの部分……録音が始まってから一時間ちょっと経ったあたりの数分は聴くことができないという。
でも、それはそういうものだと思っていた、アナログテクノロジー時代。
懐かしくもあり……あんまり戻りたくなかったりもあり。
楽には勝てぬ。
CDとかさー、パソコンに取りこんでさえおけば、「あー、アレ聴きたいナー」と思った瞬間にクリックで始まるもんさー。
いちいち聴きたいCDを山のなかから探すのはめんどくさいもんさー。
いまiTunesを確認してみたら、547枚のアルバムが取りこんでありました。
すべてを聴くのに21.3日かかる。
実際、日常的に聴くのはせいぜいが20~30枚ぐらいなんだけどネー。
>>私は風呂に入ってましたー(泣)。パンツだけでも履こうと思ったんですがコレはかなりヤバそーだと思い、バスタオル一丁で風呂場から脱出しましたー(泣)。
先日の地震話。
実際問題、いつ地震がくるかなんてわかりやしませんからねー。
もし仮にトイレに入っていて、ちょうど大きいほうが切実な事態を迎えていたりしたらどうしようってなもんですよ。
それも自宅ならともかく……出先だったりしたら。
尻を拭かずにキミは逃げることができるか!?
わたしは……どうしよう。
>>ご無事なようでほっとしましたです。
ありがとうございますです。
本とCDの山が崩れたほかは、とくに被害も無かった……と前回のブログでは書きましたが、あとで押し入れのなかを見たら、そこもけっこう崩れてた……めんどくさい!
直すのがめんどくさい!
ので、適当にかたちを整えたあとは、放置してたりして……。
>>地震起きたときでも呑気にアニメ版かのこん見てました。
その強さがわたしにも欲しい。
>>なんか、拍手の囲みんとこ、バッテンがついてたんで拍手できないんかと焦りましたが辿りつきました(笑)。つか、又しても無効なデータを取得しました旨がサイト接続と同時に出て。ケータイでイクから?
はて、なんででしょうね。
普段、自分で自分のブログに携帯電話からアクセスすることはないので、いまいち原因がわからない……もしかすると、画像が多めだったからかもしれないですね。
うーむ。
>>粋ですねえ小鍋立て! もっと簡単にするにはモヤシですぜ先生。ひげ根が気になる方には向きませんがザクザク切る必要も無いですしカロリーも低いし。麺ツユに粗びき黒コショー少し降るかチューブのおろし生姜をミニョッと。竹輪かカニカマかハンペンも入れて。発泡酒は当然ですが焼酎も合うですよ。
うまそーだなー。
モヤシはいいなー。
安いしなー。
そして鍋。
野菜も取れるし意外と安くあがるしあったかいし、なによりお酒が美味しいのです。
めんつゆと黒コショーはこんどやろう。
おろしショウガも入れよう。
お酒は日本酒もいいです。
南部美人のパック酒が値段のわりには呑みやすくてよいと思った。
あえて冷やで。
くーっとね。
これがまた思いのほか悪くない出来だったのに気をよくして、また作ってみた。
具材はほぼおなじ。
白菜、ネギ、ニラ、そして冷凍ギョーザに、冷蔵庫内で三本だけ余っていたウインナーでござる。
ただし……今回はスープのほうを変えてみた。
前回はコンソメスープだったのを、和風だし……ってゆーか、ほんだしに。
そこに冷蔵庫内で腐りかけてたと思われるコチュジャンを投入。
塩、しょうゆを少々。
チゲ鍋風味にしてみたんだわーい。
だって寒いから。
寒い夜だから。
TRFのエクササイズDVDがけっこう売れてるらしいからー。
8分ぐらい煮こんで、ハイできあがり。
食す。
あ、今回は写真に撮ってません。
撮っておけばよかったかも……はぐはぐ、むしゃむしゃ。
む。
辛い……。
いくら使ってなくてだだ余りだったとはいえ、コチュジャンを入れすぎだ……そもそも、なんだってコチュジャンなんて買ったんだろう?
サッポロ一番みそラーメンにでも入れようと思ったのだろうか。
入れて、ピリ辛を楽しもうと思ったのだろうか。
わからない。
自分がいちばんわからないよ。
うん、でも、ちょっと辛かったほかは、悪くなかったですよ。
白菜に味も染みてた。
ウインナーはそのままごろんと入れるんじゃなくて、適当に切ってから入れたほうがスープにダシ的なものが染みでたかな……。
はむはむ、じゅるじゅる。
食べ終わり。
スープだけがけっこう残る。
ふむ。
ここは……。
思いたってしまったので、しかたなくごはんを投入。
卵を割ってかき混ぜてぶっかけ。
あとはふたをして、弱火でことこと。煮る。
ハーイ、おじや、完成でバブー。
はふはふっ……熱い、あつ、あつ……むー、少々、ごはんが多かったかも。
味が薄い。
量も多い……。
ごはんが汁を吸って、ふくらむふくらむ。
真夜中に喰らうには、ちょっと……多い……げふー。げふふー。
こんなことばかりやってるから太るんだと思った。
そして最近、あまり踏み台昇降ダイエット運動もやってない……。
だって寒いんだもーん。
汗をかくと冷えて風邪を引きそうなんだもーん。
と、いう言い訳ばかりが、最近、上手くなってきました。
↓↓↓↓『続きを読む』で、拍手コメげふー。
>>http://twitter.com/tbs_pr/status/273012672939843584(……きこえますか…きこえますか…西野先生…読者です…今…あなたの…心に…直接…呼びかけています…年末は…かのこんを…書いている場合では…ありません…あなたが…書くのは…ぱんどらでも…ありません…ブログです…ブログを…書くのです…ブログを書くのです…)
やめてー。
ってゆーかブログを書くだけでおまんまが食べられるならブログだけをせっせと書いておりましょうがね、だがしかしリアルは無情なのであった。
そもオモシロ電波文章、たしかツイッター界では微妙に流行り気味なんですよね。
普段、ツイッターをやらないわたしは、もちろん知らなかった……わけでもなく、なんでだろう、なぜか知っている。
しかしツイッターというのは、そういった情報……流行り……ミーム? の伝播する速度が、けっこう早いような気がする。
気がするだけかもしれない。
なにしろほら、やってないから、ツイッター。
>>ipod touchは使いにくいです、いちいちitunesで同期なんかしなきゃならなくて、おまけにいろいろと変なことがあってさあ、うんざりです。
気持ちはわかる。
パソコン(windows)とくらべると、変えられない部分が多くて、だからちょっとディープな使いかたをしようとすると困ったりする。
コツはですね、たぶん流れに身をまかせることです。
マグロとなって、iOS女王さまにすべてをゆだねる。
SMでいったらMとなる。
さすれば、多少、融通の利かない彼女のことも、愛せるようになるのかもしれません……基本の入力方法すら変えられないのはちとアレですが。
ATOKを使わせろー。
半角の空白だけじゃなくて全角の空白も入力させろー。
直接ipod内のフォルダにアクセスさせろー。
とかまあいろいろありますが、きっとそういう使いかたがしたい人(SMでいったらSな人)は、Androidさんを選んだほうが幸せになれるんじゃなかろうか。
>>やっぱ、音楽はカセットテープかレコードが良いなあとCDに初めて触れた時に思ったですよ。それ以降の新しいアレコレ、つまりMDやら何やらなんて、もー全く判りません。
カセットテープ!
マクセル!
TDK!
AXIA!
……と、なんとなく思いついたものを連呼してみました懐かしさのあまりに。
わたしの場合、カセットテープに音楽をダビングするのは当たり前ですが、どちらかというとラジオ番組を録音していた記憶があります。
オールナイトニッポンとか。
そのときはまだ真っ当な学生時代ですから、深夜1時から3時までやってるラジオなんて聴けるわけもなく……かといって日中、学校でまともに勉強していた記憶もさほど無いんですが、なにをやって生きていたのだろう。
えー、話を戻してカセットテープ。
オールナイトニッポンとか、二時間(120分)のテープを使って予約録音するんですけど、A面60分B面60分、しかしA面とB面が入れ替わる際には録音できないブランク部分があって、だからそこの部分……録音が始まってから一時間ちょっと経ったあたりの数分は聴くことができないという。
でも、それはそういうものだと思っていた、アナログテクノロジー時代。
懐かしくもあり……あんまり戻りたくなかったりもあり。
楽には勝てぬ。
CDとかさー、パソコンに取りこんでさえおけば、「あー、アレ聴きたいナー」と思った瞬間にクリックで始まるもんさー。
いちいち聴きたいCDを山のなかから探すのはめんどくさいもんさー。
いまiTunesを確認してみたら、547枚のアルバムが取りこんでありました。
すべてを聴くのに21.3日かかる。
実際、日常的に聴くのはせいぜいが20~30枚ぐらいなんだけどネー。
>>私は風呂に入ってましたー(泣)。パンツだけでも履こうと思ったんですがコレはかなりヤバそーだと思い、バスタオル一丁で風呂場から脱出しましたー(泣)。
先日の地震話。
実際問題、いつ地震がくるかなんてわかりやしませんからねー。
もし仮にトイレに入っていて、ちょうど大きいほうが切実な事態を迎えていたりしたらどうしようってなもんですよ。
それも自宅ならともかく……出先だったりしたら。
尻を拭かずにキミは逃げることができるか!?
わたしは……どうしよう。
>>ご無事なようでほっとしましたです。
ありがとうございますです。
本とCDの山が崩れたほかは、とくに被害も無かった……と前回のブログでは書きましたが、あとで押し入れのなかを見たら、そこもけっこう崩れてた……めんどくさい!
直すのがめんどくさい!
ので、適当にかたちを整えたあとは、放置してたりして……。
>>地震起きたときでも呑気にアニメ版かのこん見てました。
その強さがわたしにも欲しい。
>>なんか、拍手の囲みんとこ、バッテンがついてたんで拍手できないんかと焦りましたが辿りつきました(笑)。つか、又しても無効なデータを取得しました旨がサイト接続と同時に出て。ケータイでイクから?
はて、なんででしょうね。
普段、自分で自分のブログに携帯電話からアクセスすることはないので、いまいち原因がわからない……もしかすると、画像が多めだったからかもしれないですね。
うーむ。
>>粋ですねえ小鍋立て! もっと簡単にするにはモヤシですぜ先生。ひげ根が気になる方には向きませんがザクザク切る必要も無いですしカロリーも低いし。麺ツユに粗びき黒コショー少し降るかチューブのおろし生姜をミニョッと。竹輪かカニカマかハンペンも入れて。発泡酒は当然ですが焼酎も合うですよ。
うまそーだなー。
モヤシはいいなー。
安いしなー。
そして鍋。
野菜も取れるし意外と安くあがるしあったかいし、なによりお酒が美味しいのです。
めんつゆと黒コショーはこんどやろう。
おろしショウガも入れよう。
お酒は日本酒もいいです。
南部美人のパック酒が値段のわりには呑みやすくてよいと思った。
あえて冷やで。
くーっとね。