魏延
『義捐』という字を知らなかった小説書き、西野かつみです。
『義援』のほうは知ってたんですけど、なんか『義援金』と『義捐金』のふたつがあるなー、『義捐』は損って漢字が入ってるから悪い意味なのかなー、とか思って辞書を引いてみたらどちらもおなじ意味でした!
疑ってごめんなさい!
★ ★ ★
街中の様子。
盛岡市の大通と呼ばれる、街の中心部にある商店街にいってみました。
自慢の買ったばかりなチャリンコに乗って。
けっこう普通にお店をやっていてビビる。
いや、ビビる必要なまったくないんだけど。
ガストはやってるし、ココイチはやってるし。
ラーメンの末廣もやってるし。
材料とかだいじょうぶなんだろうか。
ハンバーグが食べたいです。ごくり。
人の数も、けっこうでてるっぽい。
でも映画館はやってなかったし、スーパーにトイレットペーパーもやっぱりなかった。
うぬぬ。
ジュンク堂にいってみたら、これまた普通に営業してました。
節電のため、いくつか照明は落としてあって、店内は暗かったですが。
なぜか本も売ってた。
だって一般車両はまだ高速を使えないはずだろう?
どうやって運んでるんだ?
ふしぎー、ふしぎー。
とか思いながら適当に本を買う。
ついでにセブンティーンアイスの自販機でアイスも買う。
なにせ気温が0度なので、自転車のカゴに入れて運んでも溶けないのだ。
さすが北国。
★ ★ ★
お友だちと会う。
家にテレビがないもんだから、ほとんど報道を見てないらしい。
「気にならないの?」
と訊いたら、
「気にしたってしょーがないじゃん」
とのご返事。
まったくもっともでございます。
だけど、だからって日本酒ばっかり飲んでるのもどうかと思うんだぜ。
たしかに日本酒は米の汁を発酵させたものだけれどもー。
「だって米はないけど酒なら売ってるんだもん」
うう。
ぼくもきみほど図太く生きられたなら!
★ ★ ★
拍手コメントにお返事。
>>がんばることも大切ですけど、がんばり過ぎない事も大切です
そのとおり。
わかってはいるんだけど、気ばかりが急いてしまうチキンなわたしです。
>>きっと明日には良い事があるさ!
あればいいなあ……。
でもよく考えてみれば、災害前もべつにいいことはなかったなあ、毎日毎日のほほんとすごしてたなあ、とか思ったりして。
>>これだけのダメージを修復するのにどれだけのマネーとタイムを消費するのでしょうか?
想像もつかないですね。
まだ想像したくないともいう。
死傷者はどんどんと増えてゆくばかり。
家は建てればいいし、金ならまた稼げばいいけれど、人の命はね。
時がすぎるのを待つしかない。
そしてちょっと、すくなくともわたしは、現時点では災害ものの話は読めなくなっちゃったなあ……。
ガンダムのコロニー落としですらダメだったもん。
いろいろと想像してしまってダメ。
これまた、時がすぎるのを待つしかない感じで。
トラウマかー。
これがトラウマなのかー。
>>しかし、暴動が起きていないのはさすが日本人の国民性。
ホント、日本でよかったです。
時はまさに世紀末状態にでもなった日には、まちがいなくモヒカンに「ヒャッハー!」とやられる役だし、わたし。
こういうとき、普段から身体を鍛えていればよかったなあと思います。
たかだか自転車に乗ったぐらいで太ももがパンパンになってしまった自分の身体能力を考えてみるに。
>>トイレットペーパー問題ですが水に流せるポケットティッシュもありますよ。もしかしたらトイレットペーパーやボックスティッシュと違い売れ残ってるかもです。
残念ながら売れ残ってなかったですー。
なんとか紙を節約して生き残るですー。
『義援』のほうは知ってたんですけど、なんか『義援金』と『義捐金』のふたつがあるなー、『義捐』は損って漢字が入ってるから悪い意味なのかなー、とか思って辞書を引いてみたらどちらもおなじ意味でした!
疑ってごめんなさい!
★ ★ ★
街中の様子。
盛岡市の大通と呼ばれる、街の中心部にある商店街にいってみました。
自慢の買ったばかりなチャリンコに乗って。
けっこう普通にお店をやっていてビビる。
いや、ビビる必要なまったくないんだけど。
ガストはやってるし、ココイチはやってるし。
ラーメンの末廣もやってるし。
材料とかだいじょうぶなんだろうか。
ハンバーグが食べたいです。ごくり。
人の数も、けっこうでてるっぽい。
でも映画館はやってなかったし、スーパーにトイレットペーパーもやっぱりなかった。
うぬぬ。
ジュンク堂にいってみたら、これまた普通に営業してました。
節電のため、いくつか照明は落としてあって、店内は暗かったですが。
なぜか本も売ってた。
だって一般車両はまだ高速を使えないはずだろう?
どうやって運んでるんだ?
ふしぎー、ふしぎー。
とか思いながら適当に本を買う。
ついでにセブンティーンアイスの自販機でアイスも買う。
なにせ気温が0度なので、自転車のカゴに入れて運んでも溶けないのだ。
さすが北国。
★ ★ ★
お友だちと会う。
家にテレビがないもんだから、ほとんど報道を見てないらしい。
「気にならないの?」
と訊いたら、
「気にしたってしょーがないじゃん」
とのご返事。
まったくもっともでございます。
だけど、だからって日本酒ばっかり飲んでるのもどうかと思うんだぜ。
たしかに日本酒は米の汁を発酵させたものだけれどもー。
「だって米はないけど酒なら売ってるんだもん」
うう。
ぼくもきみほど図太く生きられたなら!
★ ★ ★
拍手コメントにお返事。
>>がんばることも大切ですけど、がんばり過ぎない事も大切です
そのとおり。
わかってはいるんだけど、気ばかりが急いてしまうチキンなわたしです。
>>きっと明日には良い事があるさ!
あればいいなあ……。
でもよく考えてみれば、災害前もべつにいいことはなかったなあ、毎日毎日のほほんとすごしてたなあ、とか思ったりして。
>>これだけのダメージを修復するのにどれだけのマネーとタイムを消費するのでしょうか?
想像もつかないですね。
まだ想像したくないともいう。
死傷者はどんどんと増えてゆくばかり。
家は建てればいいし、金ならまた稼げばいいけれど、人の命はね。
時がすぎるのを待つしかない。
そしてちょっと、すくなくともわたしは、現時点では災害ものの話は読めなくなっちゃったなあ……。
ガンダムのコロニー落としですらダメだったもん。
いろいろと想像してしまってダメ。
これまた、時がすぎるのを待つしかない感じで。
トラウマかー。
これがトラウマなのかー。
>>しかし、暴動が起きていないのはさすが日本人の国民性。
ホント、日本でよかったです。
時はまさに世紀末状態にでもなった日には、まちがいなくモヒカンに「ヒャッハー!」とやられる役だし、わたし。
こういうとき、普段から身体を鍛えていればよかったなあと思います。
たかだか自転車に乗ったぐらいで太ももがパンパンになってしまった自分の身体能力を考えてみるに。
>>トイレットペーパー問題ですが水に流せるポケットティッシュもありますよ。もしかしたらトイレットペーパーやボックスティッシュと違い売れ残ってるかもです。
残念ながら売れ残ってなかったですー。
なんとか紙を節約して生き残るですー。