fc2ブログ

西野かつみの日記(ぺにょぱにょ)

ラブな物語を書いてごはん食べてるひと、西野かつみのすこしは宣伝になればいいかなーという色気まじりな日記です

ど・えむえむ・げーむす

PSP版ダンジョントラベラーズ2、クリアー。
さすがに5人パーティー全員がクラウンキャラだと、ラスボスはおろか、ラスボスを超えると名高い最強ボスであるメイド先生ですらも楽勝でした。

感動のエンディングが流れましたが……。
クリアーまでにあまりにも時間をかけすぎてしまって……。
それまでのストーリーの流れもあまり覚えておらず……。

いかんですなあ、こういうのは熱が冷めないうちに攻略しなくては。
おのれラスボスぅー!
全力でわからせてやるぅー!
くらいな情熱をもって挑まなくては、たぶん本当の意味でゲームを楽しみきれない。
今回のように、まあ、楽勝だろうな……みたいな状態だと、作中で繰り広げられる熱いセリフの応酬にも、どこか醒めた心境で接してしまう。
ダメだ。
喝だ。
自分に喝。

ま、とりあえずはクリアーということで。
まだ獣人四天王とかさすらい旅団とか、隠しボスみたいなのは存在するみたいなんですが、どうしたって負けることはあり得ないでしょうからね。
だってラスボスすら楽勝だったんだもん。
ラスボスを超える敵ですら。

と、クリアーまで手間暇をかけすぎてしまったせいで?
どうやらパソコンでダンジョントラベラーズの各シリーズが発売されるようで。
つまりVITAを持っていなくてもダンジョントラベラーズ2-2がプレイできるってこと?
だけどしばらくはいいかな……。
またクソ時間かかるだろうし……。
クソ時間がかかる理由はおもにクラウンキャラなんて作ってるからなんだけど。
手間暇かけて苦労して、結果としてゲームを楽しみきれなくなっているとか、なんなんだ本当に。

さて、つぎはどうしようかな?
こんどはサクッとイケるタイプのゲームがいいな。
またクリアーまで4ヶ月とかかけたくはない。
せいぜい1ヶ月かなあ。
たとえRPGでもさ。
  1. 2023/04/30(日) 20:43:20|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0

黄金日程

ゴールデンなウィークの始まり始まり~。
……で、いいんですかね?

もういまからゴールデンウィークだと断言してしまってもOK?
わからない。
わからない。
ゴールデンウィークとか、世間様における祝日、休日とは少々ばかり縁遠い生活を送ってきたせいか、いまいちよくわかんないんですよね。いつからゴールデンウィークと呼んで差し支えないのか。

たぶんきっと朝のニュース番組とか見れば「今日からゴールデンウィークですね!」とやさしく教えてくれるんだろうけれど。
最近、ほとんどテレビ番組自体を観なくなってしまっている。
ネットだけで完結してしまっている自分がいる。
うーん、現代人。

とりあえず連休中は天気があまり崩れないっぽいのがいい感じです。
どうも、近ごろの連休って天気が荒れていたような記憶があるので。
実際は違うのかもしれませんが。
あいまい。
記憶、あいまい。
曖昧Me。

★  ★  ★

PSP版のダンジョントラベラーズ2、地味にちまちまと進めておりました。
進めていたっていうか、もう終盤も終盤、あとはラスボスを倒すだけの状態で、わたしがやっていたことといえばレベル上げ。

そう、キャラクターのレベルを1から61まで育ててからレベルリセットすると各ステータスにボーナスが2ポイント加算される。
そのボーナスポイントが50になるまで繰り返すとステータスに王冠マークが表示される。
王冠マークが表示されたキャラはクラウンキャラと称される。
すなわちクラウンキャラを作りあげるための血を吐くようなレベル上げマラソンをひたすらやっていたのであった。

……虚無!
ひとりふたりならまだしも、ダンジョントラベラーズ2のキャラクターは16人いますからね。
さすがに16人全員をクラウンキャラにはできない。
いや、最初はやってやるぜー、とか思ってましたが、だってひたすらレベルを上げるだけなんだもん。
作業。
虚無作業。
やっているうちに「おれ、いったいなにをやっているんだろう……」となるのは当然至極。

なので、途中で諦めて、とはいえ半分の8人くらいまではクラウンにしたのかな?
もうゲームをクリアーしちゃうことにしました。
実際問題、クラウンキャラって激強なので、たぶんラスボスも楽勝になっちゃうと思う。
いまは八大神と呼ばれる強ボスを征伐している最中。
とりあえず半分までは倒しましたが、やっぱり楽勝。
このゲームってAGIが高ければ高いほど有利で、なぜならAGIの値が極まっちゃうと敵が1回行動するあいだにこちらは3回とか4回とか動けちゃうから。
そしてクラウンキャラのAGIは50ポイントが上乗せされている。
そりゃ強いはずだわー。

このままゲームクリアーを目指します。
わたしは世間様が浮かれきっているはずのゴールデンウィークになにをやっているんだ? とうっすら思わなくもないですが、そんなの知らねー! とにかくクリアーだクリアー! だって当ブログで『ダンジョントラベラーズ2』を検索したら今年の1月くらいからプレイしていて、もう4ヶ月とか経ってるんだぜ! いいかげん、ほかのゲームもやりたいんじゃー! あ、天気がよければ洗濯もするぜッ!

以上。
ゴールデンウィークなんて関係ないわたしなのでした。
  1. 2023/04/29(土) 09:20:12|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0

みんとみんと

最近、妙にフリスクとかミンティアとか、ああいったミント系の、いわゆるタブレット菓子? をガシガシと喰らっています。

昔は苦手だったんですけどね、ミント系の味って。
なんかほら、歯みがき粉を連想してしまうというか。
歯みがき粉は食べ物じゃないでしょ?
食べ物じゃないのに呑みこんじゃダメでしょ?
……という強迫観念にも似た思いこみが少々。

それが、たまたまドラッグストアに寄ったとき、おつとめ品コーナーに置いてあったんですよね、フリスク。
おつとめ品ゆえに当然、お安くなっておりまして。
へー、フリスク?
そう思って、なんの気なしに手にとって、しげしげと眺めておりましたら、ふいに「……買ってみようかな?」なんて気持ちに襲われ。

天啓?
わからないけれど、買った。
家に帰って、ビニールの包装をとって、容器を開け、ひと粒、食べた。

んー。
まあ、こんなもんだよな……スッキリとはするけど。
詰まり気味な鼻の穴も開いてきたような……だけど、やっぱり歯みがき粉を連想させるミントの芳香を呑みこんで、胃に収めるのはちょっと抵抗が……うーん。

とか、なんとか、思っていたのに。
気がついたら食べている。
食べては奥歯でガリガリと砕いている。
ミント爆発。
口中ミントミント。
呑みこんで胃の腑もミントミント。
ひと粒ぽん、ガリガリ、ごくん。
ミントミント。
ひと粒ぽん、ガリガリ、ごくん。
ミントミント。

と、気がついたらハマっていた。
どういうこと?
なんかヘンな成分とか入ってないよね?
ネットで調べて噛み砕くんじゃなくて舐めて溶かしてもいい感じと知って、舐めてもみる始末。
ナメナメ、ナメナメ。
ミントミント。

うーん。
口のなかがスッキリするのが癖になるんだなあ。
鼻の穴もスッキリするし。
昔、まだ若いころにフリスクとかミンティアとか食べたら、ミントがキツくてクソ辛くて「やーだー、もうこんなの食べない!」となったような記憶がうっすらとあるんですが、種類が違うのか? それとも年月を経て改良されたのか? もしくはこちらの味覚がオトナになったのか? ぜんぜん耐えられるレベルのミント感。

まあ、タバコや酒にハマるよりはいいんじゃないかな? と思ってみる。
フリスクにせよミンティアにせよ、そんなにお高いものではないし。
そう自分を誤魔化しながら、今日もガリガリ。
たまにナメナメ。
ミントミント。
ミントミント。
  1. 2023/04/23(日) 22:42:52|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0

保護されたい

いろいろあってスマホがあたらしくなりまして(本体が故障したかと思ったら本体じゃなくて単なるSIMカードの不良だったけどもう保証サービスを使って同一機種を送ってもらっていたのでまあいいかバッテリーを交換したと捉えて交換料4,400円を支払おう! という『いろいろ』)、そのこと自体はいいんですけど、問題はスマホがあたらしくなったがゆえの面倒な作業が山積みであるということです。

アプリをインストールして!
各種環境を整えて!
アプリの設定とか設定とか設定とか!
ログイン用のパスワードを再入力とか!
なんだかんだで18ギガくらい使ったよ!
ギガの無駄!

そしてなによりクソめんどくさいのは、画面の保護フィルムをまーた貼りつけなくてはならないということです。
うーあー、めんどくせ!

だって最近のスマホって、画面がフラット、すなわち平面じゃないじゃん?
妙に端のあたりが盛りあがって? 盛りさがって? 曲面を描いてたりするじゃん?

おかげでフィルムとかガラスとか貼りつけるのが大変なのよね。
フラットな状態でも隙あらば埃とか入りまくって大変だったのに、端が曲面を描いているおかげでフィルムやガラスの位置決めにことさら神経を使う羽目に。
下手にズレると上手くハマってくれないし。
めんどくせー。

ちなみにUQ(au)の故障紛失サポートには「当社指定の液晶保護フィルム(orガラス)をキレイに貼り付けてお届けします」と記載してありましたが、送られてきたAQUOSのsense5Gは裸状態でしたね……。
いちおうサポートに電話して確認してみたら「保護フィルムの在庫状況で裸状態の場合もあります」との非情な宣告。

まあ、2世代前の機種だしね……。
もうAQUOSはsense7まで登場してるしさ……。

……ちっ。
楽できると思ったのによ……。

本当に保護フィルムを貼るのは面倒くさくて、いっそお金を払ってやってもらいたいレベル。
あるのかな?
そんなサービスやってるとこ、岩手県にも?
だけどどうせお高いんだろーなー。

だいたいいつもわたしが保護フィルムを貼りつけるときは、とりあえず埃防止のため、シャワーを浴びたあとの浴室で、しかも全裸状態でおこないます。

だけど、それでも!
なぜか入るんだ埃は!
どんだけ埃っぽいんだわたしの身体は!
いや、浴室か?
うひー。

あんまり器用じゃないんだよね、手先。
むしろ不器用なほうなんだよね、生きかたふくめて。
ヤだなー。
だけどノー保護フィルムのノー保護状態でスマホを運用するほど自信過剰ではないし。
最近のスマホの画面ガラスはかなり頑丈らしいけれど、年単位で使ってると画面のコーティングとかやっぱり指の摩擦で剥がれてくるしね。
それを考えると保護フィルムは欲しい……。

あと保護フィルム自体も画面の端が曲線な影響か、微妙にサイズが小さかったりする商品があって、それだと非情に見た目がよろしくない。
というか、フィルムの端が重なって画面端の文字が見えない。
だから購入するときには細かくチェックしないとダメという厳しさ。

めんどくせーめんどくせーめんどくせー。
めんどくせーめんどくせーめんどくせー。

だけどやるしかないんだよな……。
あ、バッテリーの持ち具合は完全に復活しました。
それだけですね、現状、よかったことは。
  1. 2023/04/20(木) 12:02:12|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0

悪いのはだれだ?

あらたなスマホが届きました。

前回の当ブログで書きましたとおり、突然スマホが電波を認識しなくなりました。電波強度を示すアンテナの三角マークには『!』マークが表示され、設定を見ても『通話とSMSは一時的に利用できません』とでる。

こ、これは……故障!
きっと故障だ!
ネットで妙に評判の悪いAQUOSのsense5Gだから、きっとイカれちまったんだー!

と、すっかり思いこんでしまったわたしは(※伏線)、こんなこともあろうかと加入しておいた故障紛失サービスを利用して、同一機種のあらたなスマホを送り届けてもらうよう手続きしたのでありました。

で、手続きした翌日。
もう届いた!
午前中!
早!
す、すげえサービスだ!
だってここは関東じゃないんだぜ?
東北なんだぜ?

そして届いたニュースマホ。
新品というわけではなく、リフレッシュ品(つまりは中古品)らしいのだけれど、見た目はぜんぜんピッカピカ。
リフレッシュ品と聞いてどんな状態のものが届くのかと戦々恐々状態でしたが、これならなんにも問題ございません。

よーしよしよしよし。
さっそく旧スマホからSIMカードを抜いて……新スマホ、否、シン・スマホに差す!
捉えろ!
電波を!
4G、5Gを!

……が、しかし。
捉えません。
いっさい、そしてがっさい、電波なんて捉えてくれやしません。

あ、あれー?
あれれー?
もしかして、これは……。

SIMカードに問題があった……?

いやいやいや。
待て待て待て。

それじゃわざわざウェブで手続きしてまでニュースマホを届けてもらったわたしがなんだかバカみたいじゃないか。
オペレーターさんとチャットでやりとりまでしたのに?
というかオペレーターさんよ、せめてひとこと「もしかしてSIMカードに問題があるんじゃないですかねー」ぐらいの言葉は欲しかった感じなんですけれどもだ。
そうしたら家族のスマホからSIMカード借りて差してみたのに。

いや!
まだだ!
まだ早い!
話はSIMカードを交換してみて、それからだ!

さっそくわたくしは県内にわずかしか存在しないUQスポットのひとつがあるイオンへと向かったのでありました。
自転車でいくにはちょっと遠いんだぜ。

結論。
SIMカードでした!
完全に完璧に問題はSIMカードにありました。
だって再発行してもらったSIMカードをブッ刺したらすんなり電波を認識してくれたんだもん。
もちろん通話も可。
なんだったんだよセブンデイズ!
もとい、昨日からのツーデイズ!
これなら昨日のうちにUQスポットにいってSIMカードを入れ替えたらすべて解決してたんじゃんかよー!
故障紛失サービスの利用料4,400円が無駄ー!
SIMカードの再発行手数料自体は普通に使っていて壊れたからという理由でタダだったけれどもー!
ありがとうUQスポットー!

あー。
うん、どうしよう。
試してはいないけど、たぶん壊れたと思いこんでいた旧スマホに再発行してもらったSIMカードをブチこめば、普通に動くんだよな、きっと。

つまり、なにひとつとして壊れてはいなかったということになる。
うわー!
ネットで妙に評判の悪かったAQUOSのsence5Gだったものだから、安易にブッ壊れたと思いこんでしまったー!
ラベル効果!
ある意味では自業自得!
だけどSIMカードが壊れていたんなら壊れていたでSIMエラーとか表示されんかい!
なんで認識自体は普通にしていて、ただ通信だけができなくなるんじゃい!

なんかすごいごめんなさいをしたい気分。
ごめんなさいAQUOSのsense5G。
世間の評判を鵜呑みにして信じ切れなかったわたしが悪うございました。

★  ★  ★

で、これからどうするかだよね。
事情を説明すれば故障紛失サービス、無かったことにしてもらえそうな気はする。
だって壊れてなかったわけだし?
SIMカードの不具合に言及してなかったオペレーターサイドの手落ちという方向に持っていけばたぶんなんとか。
ほぼほぼクレーマー的な所業になるんだけど。

とはいえ、1年半を使用してすこしばかりバッテリーのへたってきたスマホを4,400円でリフレッシュできたと考えれば、正直、悪くはないんだよね。
sense5Gのバッテリーを交換しようと思えば、1万円くらいはいくし。
機種変更はあと1年くらいしてからにしたいし。
容量128ギガ、メモリー6ギガが標準になってからにしたい。

うーん。
ためしにイヤホン端子に有線イヤホンをブッ刺して音楽を聴いてみたら、旧スマホのときにはあった左側のノイズが無かったんだよなあ……もっとも、もう有線でイヤホンを使うかといえば使わないんだけど。無線の楽さに負けてる。音質より気楽。

……まあ、いっか!
バッテリーのリフレッシュ代と考えて、おとなしく新スマホに交換するか!
クレーマーまがいの交渉をするのも精神的にキツそうだし!
やめとこやめとこ!
いい勉強だ!
これからはスマホになにかあったらまずはキャリアショップへ!
案外、簡単なことで治っちゃうかもしれないしね!
  1. 2023/04/19(水) 17:23:16|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0

すまンほ

ケータイがブッ壊れるの巻。

YES。
わたくし愛用の携帯電話が、スマートフォンがブチ壊れもうした。

SHARPのAQUOS sense5G。
知っている人は知っているかもですが、あまり評判はよろしくない機種だったりします。
再起動祭りとか……フリーズ祭りとか……熱暴走とか……まあ、いろいろ。
そんな評判を見るたび、少々げんなりとしつつ、とはいえ購入して約1年半、とくになんの問題もなく使えていました。

夏の暑い盛りも乗りこえ、なんだよ、ネットの評判なんて当てにならねーな、ハハ! と笑ってすらいたというのに……のに……ノニジュース!

なんか、ふとスマホの画面の上部を見たら、4G、5Gのいわゆるモバイル回線の電波強度を示す三角形のアンテナマークに、『!』マークが。

ん?
あれ?
なんだ、これ?
モバイル回線にまったくつながらなくなってるぞ?
『設定』から『ネットワークとインターネット』の項目を見ても『通話とSMS』が『一時的に利用できません』となっている。

実際、ネットの接続をモバイル回線にしたら、これがもうまったくもってつながらない。
普段はWi-Fiを使ってのWiMAX回線でネットには接続していたので、モバイル回線が死んでいたことにちっとも気づかなかった。

うーん?
あ、わかった、また障害発生?
UQもしかたがないなあ……と思ってツイッターとかで検索してみるも、とくに障害が発生したとの報告はなし。

んんん?
では、これはなに?
とりあえずスマホの電源を落として再起動してみたり、SIMカードを抜き差ししてみたりするも、状態は変わらず。
アンテナマークに『!』が表示されたまま、うんともすんともいわない。

いよいよ焦ってきて、ネットで検索して対処法とされることをあらかたやってみるも、結果はおなじ。

うわー。
うわわー。
こ、壊れたじゃん!
1年半を経過して、とうとうブッ壊れたじゃん!
Wi-Fiを使えばネットには無事に接続できるけど、通話もSMSも不能じゃん!
通話のできない携帯電話は、もはや携帯電話とは呼べないよね。
ただのサイズ小さめなタブレットだよね。
うわーい!

★  ★  ★

まあ、こんなこともあろうかと、スマホ購入時にUQの故障紛失サービスというのに加入しておりました。
毎月726円を支払えば、使用端末がブッ壊れたり無くしちゃったりしたときでも、5,500円で同一機種を送り届けてくれるというサービス。
いわゆる保険ですね。

こんなサービスには頼らずにすむスマホライフを願っておりましたが……いまこそ活用するとき!
ちょうどバッテリーも若干ながらへたってきた実感がございましたし、新品電池のリフレッシュ品と交換して貰えるなら、まあ……いいか?
本当は故障なんてしないほうがぜんぜんいいんだけど、うん、うん。
正直、5,500円の出費は痛いけど、うん、うん、うん。
ここは全力で自分を誤魔化そう!
よし、誤魔化した!

……たぶん、同一機種との交換サービスじゃなくて、素直に修理に出しちゃえば無料でイケたような気もするんですけど(修理期間の代替スマホも貸して貰えたはず)、バッテリーを交換したら1万円くらいとられるみたいだし?
バッテリー交換費用と思えば?
うーん。

いろいろと思うことはあれど、とりあえずは故障紛失サービスを利用してみることに。
Webでの手続き開始。
途中、オペレーターとチャットでのやりとりを挟みつつ、無事に手続き完了。
使用スマホと同一の交換機種を送り届けて貰うことになりました。
つまりはリフレッシュ品のAQUOS sense5Gが届く。

たぶん、上手くいけば明日くらいには届くんですかね?
ぶっちゃけましてあらたなスマホが届いたとて、各種設定をしたりアプリをインストールしたり等々のセッティングがクソほどめんどうではあるのですが、かといって通話が不能なまま放置しておくわけもいかないし。

あ、そうか。
交換じゃなくて修理に出して代替スマホを貸して貰った場合、その各種設定等のセッティング作業が増えてしまうのか。
まあ、代替スマホをそんなガッツリと設定することはないにせよ、修理完了するのに10日とかかかるんだったら、それなりにアプリをインストールしないととても使えないし。

そう考えれば……?
セッティングの手間が一度ですむと思えば……?

……。
しかし、これで送り届けて貰った新スマホが、またもや初期不良的な感じでブッ壊れたらどうしようかね。
対策済みのヤツならいいんだけど。
リフレッシュ品でしょ?
どうなんだろ。
またブッ壊れたら今度こそ交換ではなく修理に出すしかないかなあ。
そのときはひとことふたこと、文句をいうことにはなるだろうけど。
勘弁してくださいよー! 的な。
交換品が不良品はキツいですよー! 的な。
うーん、ちょっと不信感にとらわれている。

タイミングがね。
2年経過したあとで壊れるなら、いっそ機種変更しちゃうか……という前向きな気持ちにもなれるんだけど。
1年半は微妙。
あともうすこし頑張っていただきたかった。
せめてAQUOSのsense8が発売されて、現行機種のsense7が型落ちとなって安くなるまでは……あんまり安くならない可能性もあるけど。
というかべつにAQUOSのsenseシリーズにこだわる理由もないのだけれど。
欲しいのは記憶容量128ギガ!
メモリー6ギガ!
だってウマ娘のデータがどんどんとスマホの記憶容量を圧迫してるからー!
64ギガじゃ足りないよー!

あ、そうそう、ウマ娘のラストチャンミ、アリエス杯はなんとかA決勝まで残ったものの、結果は2位でした。
勝ちたかった……。
ラストチャンミ……。
ラストダンス……。
  1. 2023/04/18(火) 15:15:47|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0

すこっと?

基本的にスマホはウマ娘やったりYouTube観たりTwitter観たりWeb漫画観たりなどなどなど、情報を味わうことに使用しています。
で、パソコンはブログを書いたりなどなどなど、情報を吐きだすことに使用している。

スマホでインプット。
パソコンでアウトプット。
なんて書いたらちょっとカッコイイ?
そうでもない?

まあ、インプットとアウトプットを分ける境界はシンプルにエディタと物理キーボードの有無だけのような気がしないでもないんですが、とはいえ、いちいちスマホにBluetoothなキーボードを接続するのもねえ?
だってノートパソコンを立ちあげればすぐさま入力できちゃうのに?

若い人なんかはもうスマホですべて完結させてしまっているらしいですが、なかなかその領域までは。
フリック入力で長文を書いたりとか、いやーキツイっス。
物理キーボードのほうがぜんぜん早い。
いちおうブラインドタッチもできるし……いまはもうブラインドとか書いちゃダメなんでしたっけ?
じゃあキーボードを見ないで入力できる行為はなんと呼ぶの?
なにタッチ?
タッチ、タッチ、ここにタッチ?
あなたから?
(どうやらタッチタイピングっていうらしい)

というわけでいまだバリバリとノートパソコンを使い倒しているわたくしなのですが、使い倒しているがゆえに、アンチウイルスソフトは欠かせない。
だって怖いし。
乗っとられたりとか情報を抜かれたりとかイヤんだし。
そういう意味ではスマホにも入れたほうがいいのかもだけど、とりあえずパソコンにだけ。
ただでさえ動作の重いスマホがさらに重たくなりそうで、ちょっと二の足を踏みまくり。

そんなこんなで毎年、このあたりの時期になるとアンチウイルスソフトの使用期限が迫ってきます。
使っているのはノートン。
なんかもうWindowsに最初っから入っているMicrosoft謹製のアンチウイルスソフトだけでもけっこう充分平気な感じらしいんですけど、やっぱりね?
いままでの習慣的にね?
なんとなくノートンを使っている。

問題はそのノートンなんですけどね。
最近……去年あたりから?
なんかすっごいセールスしてくるようになって、正直ウゼエ。
なんで金を払って使っているのにいちいち宣伝を読ませられなくちゃならんのだ?
上のグレードにアップデートとかいらんいらんいらん。
最低グレードで充分。
もう切っちゃうぞノートン。
だんだん使用料金も上がってきたような気がするし……大変なんでしょうけどねえ。わざわざノートンを使わなくても平気感があるし。
実際、スマホとか使ってないわけだし。
たぶんパソコンも大丈夫だろうし。

とりあえず今年もノートンの更新はしました。
3,000円ちょっと。
なんでか知らないけど去年は2,780円で更新してるみたいなんだけど、どうやったんだろ?
わざわざ調べるのもめんどくさいんで適当にamazonで製品を購入してプロダクトキーを入力しちゃったけど。

まあ、安心が金で買えるならいいか……と思えるようになったらちょっと大人なのかもしれない。
  1. 2023/04/11(火) 02:21:12|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0

スマホは大事、パソコンも大事

スマホだけではなかなか完結しないのだなあ……と、しみじみ。

いやね、OneNoteってアプリ、ご存知ですかね?
公式にはデジタルノートアプリケーションという名称がつけられていて、ネットのいろんな情報を雑多に貼りつけたりなんだりできる情報整頓ツールとして便利に使えるようですが、個人的にはただのメモアプリとして使っています。

というか、メモアプリとしてしか使っていません。
だっていま使用しているAndroidケータイに、なんかメモアプリが入っていなかったんだもん。
だけど欲しいじゃん?
メモアプリ。
スーパーに買い物にいったりするとき必要だし。
備忘録としても大事だし。
だから普通はあるじゃん?
最初っからプリインストールされてるじゃん?
なんらかのメモアプリって。
だけどsense5Gにはなかった。
単純に探せなかっただけかもしれない。
スマホを購入して約2年。
いまだに使いこなせていない疑惑がここに発生。

メモアプリは欲しい。
だけどスマホには入っていなかった。
だったら新規に入れるしかないじゃん。
というわけでAndroid用のメモアプリをいろいろ探してみたんですが、なんかどうも、帯に短したすきに長し。
だったらふんどしにはどうだ?
ふんどしには使えるんじゃないか?
と、昔の格言に余計なツッコミを入れても意味はなし。
試行錯誤の結果、なんとなくMicrosoftのOneNoteというアプリに落ちついたわけです。

OneNoteが便利なのは、データが自動的にクラウド上で保存されるため、たとえばパソコン等にOneNoteのアプリをインストールしておけば、スマホとパソコンの両方でおなじデータを閲覧、編集できること。
スマホのOneNote上でざっくり書いた文章を、パソコンのOneNoteでとりだして、エディタにでもコピペしてかっちり清書できたりする。
わたし的にはかなり使い勝手がいい。
同様の機能をもったアプリはほかにも多数存在しますが、だってOneNoteはタダだったし。
あとMicrosoftだし。
激大手だし。
なんか安心感あるし。

というわけで便利に使わせて貰っていたわけなんですが、ある日、ちょっとした手違いでメモをひとつ消しちゃったんですね。
本当に消したかったメモではなく、消したくはなかったメモを消してしまった。
スマホで上手くデータの同期ができなくて、なんかヘンなメモが表示されて、それを消そうとごちゃごちゃしてたら、べつのメモがどーん、と。
なんでしょうね。
タッチミス?
よくわかんないけど消しちゃった。
なにもヘンなことはしていないのにスマホが壊れた!
(実際はヘンなことをしていた好例)

あ、やべー。
でもだいじょうぶ。
こういうのってだいたい一度消しただけなら復活させられるんだよねー。
ゴミ箱的なところに一ヶ月くらいは収納されていて……ねえな。

ない!
AndroidのOneNoteアプリにはゴミ箱的なところがない!
メモを消したら即消える!
もう戻らない嗚呼あのころよ!
ウソだべいまどきマジで?

マジでした。
もうわたしが消したメモは永久に戻りはしないのでした。
なんか……すごく……切ない……。

――そう。
AndroidのOnoNoteアプリだけならね!
先に書いたように、AndroidのOneNoteアプリはパソコンのOneNoteアプリとデータを共有していて、そしてパソコンのOneNoteアプリにはちゃんとゴミ箱的なところが存在するのであった!

パソコンでOneNoteを開きましてー?
ゴミ箱的なところを開きましてー?
捨ててしまったメモデータがしっかり収められているのを確認しましてー?
そのデータをクリックしましてー?
元の場所に戻せばハイ元どおり。
間違って消してしまったメモが見事に復活したのでありましたとさ。

めでたしめでたし。
どんとはれー!

★  ★  ★

……いや、めでたくねえよ!
Notどんとはれ!
もし仮にわたしがパソコンを持っておらず、スマホのみでOnoNoteを運用していたならば、いまだに消してしまったメモを復旧させることは果たせず、永遠に失われたままだったわけで。
マジでいまどきそんなことある?
あったんだなあ、これが。
そしていまどきの人々はパソコンなんて持っておらず、ほぼほぼスマホのみで完結しているわけで。
なんだかなー。
アレか?
天下のMicrosoft様もこんなもんかぁ?
と、ちょっとガッカリしてしまう吉宗であった。

正直、わたくしとてスマホとパソコンの使用率をくらべればぶっちぎりでスマホのほうが増えてしまっている現状なのですが、かといってパソコンを投げ捨ててスマホオンリーにしてしまうのはまだいろいろ不安要素があるのだなあ、としみじみ思ったのでした。

以上。
肝心の間違って消してしまったメモデータの内容がただの買い物メモであったことは内緒にしておきたい所存。
そうだ!
歯磨き粉を買わなくちゃ!
  1. 2023/04/10(月) 11:24:42|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0

ぐらっぷらーばっきばき

左肩がバッキバキ。
いわゆるひとつの四十肩?
しかし三十代のときにも同様の症状に襲われたのだが?
三十肩(そんな言葉があるのかどうかは知らないけれど)だったのだが?
え?
こういうのって一度なったらもう大丈夫系じゃないの?
いちど卒業してもまた再入学しちゃう系なの?

もうね、左肩さんたらバッキバキのバッキバキ。
腕が肩の高さより上がらない……というところまではいってないのだけれど、不用意に上げるとばっきし痛む。
なんか神経に触る痛み。
トゥキーン! と肩に電気が走ってしばらく痺れにうめく感じ。
ああ、うう。

いちおうストレッチはしているんですけれどもね。
左腕を前方にまっすぐに突きだして、水平の高さを保ったまま右側へとひねって、肩の筋を伸ばしてゆく……いだだだだだだだだだだぁぁぁ!!

はぅー。
いてぇ、いてぇよぉ……うう。うう。
だ、だけど我慢しなくちゃ……すこしずつ、ゆっくりと、できる範囲で筋を伸ばして……ああ、うう、おお、ひっ。

頑張ってはいる。
日々ストレッチを頑張ってはいるのだけれど、なんだかちっともよくなってはいないような。
むしろ悪化しているような。
どんどん関節が固くなっているような。
いや、むしろ固くなったほうがいいのか?
いっそ固めてしまったほうが痛くなくなるみたいな?
うーん。

いやね、こういうストレッチは無理にやらないほうがいいのはわかっているのですが、なんかあまりに痛すぎてだんだんムカついてきちゃって、こなくそぉー! 負けてたまるかボケぇー! とビキビキやっちゃうんですよねえ……それが悪いんだろうなたぶん……。

以上。
夜、寝ていてもちょっと姿勢を間違えるとバキッと痛みだすのは勘弁して欲しいと思った。
つらーいのよぉ。
  1. 2023/04/10(月) 01:45:30|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0

い・け・な・い・よ

おお……。
坂本龍一さんがお亡くなりになってしまったね。
闘病中だというのはネットのニュース等で読んで知ってましたが、高橋幸宏さんに続いて、YMOのメンバーがまたひとり。
決して熱心なファンだったわけではありませんが、我が身がうっすらと削られたような喪失感を覚えてしまいます。

なんというか、坂本龍一(敬称略)というのは、わたし的には時代の節々で活躍した人なんですよね。

電子音楽ピコピコなYMOでしょ?
(実際にアルバムを聴いてみたらそこまでピコピコしてはいなかったんだけど)
忌野清志郎と組んでやった『いけないルージュマジック』でしょ?
ビートたけしの「めりーくりすます、みすたーろーれんつ!」な戦場のメリークリスマスに、ダウンタウンといっしょにコントをやったシミつきブリーフ姿なAHO AHO MANに、CMの綺麗なピアノの旋律が美しかったenergy flowに……本人のアルバムなんかほぼほぼ聴いたことのない不埒なわたしですら、自然と目や耳には入ってきていました。

いわゆるスターってヤツだったんでしょうねえ。
おなじ時代を生きていれば、どうしたって触れざるを得ない人。
いまでいう大谷? 翔平?
かつてのアントニオ猪木?
高倉健?
そんな感じ。

で、わたしと同世代の人々にとってはおそらくおんなじ認識だろうとは思うのですが、いまどきの若い人にとって坂本龍一というのはどういう存在なんだろう?

もしかして、音楽的な面では意外と知られていないんじゃないかなあと思うんですよね。
YMOの人って認識か……? とも思ったんですが、だけどYMOでいちばん有名であろう曲、てってってっ~、ててててんてっててってってーん、というイントロが印象的なRydeenって、作曲したのは坂本龍一さんではなく高橋幸宏さんなんですよね。

千のナイフ?
いや、一般人は知らんじゃろ。
戦メリ?
クリスマスだと流れたりするのかな?

なーんか、個人的にはすっごく嫌なんですけど、もしかして、本当にもしかしてですけど、いまどきの若い人にとって坂本龍一さんって、NO電気! 的な活動をしていた人、みたいな認識なんじゃ……という危惧が。

いや、だって、わたしにとって大江健三郎ってまさにそういう存在でしたからね。
ノーベル賞なド偉い小説家だってことはもちろん知っていましたが、とはいえ実際に小説を読んだことはないし。
たぶんわたしごときには読めない内容でしょ?
ハイパー難解でしょ?

まあ、同時代を生きていない以上、しかたのないことなんでしょうけれども。
だけど、坂本龍一が活動家モドキみたいな認識で片づけられちゃうのはちょっとなあ……と思ってしまうわたしでした。
そんなに熱心なファンでもないというのにね。
だけど本当になんか格好よかったんだよ、教授は。
子供ゴコロに「ほえー。なんかよくわかんないけどサカモトって人、スゲー」と感じたもんです。
名前も龍一だし。
ズルイよね、龍一。
格好よすぎだべ龍一。
教授に感じていた幻想の半分くらいは龍一という名前の格好よさから来てると思うね。

以上。
しかたがないことだけど、どんどんと時代の象徴みたいな感じだった人が去ってゆくなあ……切ないね。
  1. 2023/04/04(火) 20:42:56|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0

うめうめ

梅が咲いた!
梅は咲いたか、桜はまだかいな~、の梅が咲いた!
in 盛岡!

あとは桜が咲くのを待つばかり。
基本的にあんまり花には興味のないわたしですが、桜はべつ。
いいよね、桜……。
いい……。

日中、さんさんと春のあざやかな陽光が降り注ぐなか満々と咲き誇る桜もいい。
夜桜、もちろんいい。
はらはらと散る花びらもいい。
すべてよし。
あ、でも半分くらい散っちゃって、緑の若葉がちらほら混じっている様は、あんまりよろしくないかも。
なんだかとても淋しくなる。
あー、桜も終わりかぁー、って。

というわけで、買い物等で外にでるのがちょっと楽しみな季節の訪れです。
まだまだ枝な桜の樹が、ぽつぽつとつぼみをつけ、ほころばせ、桜の色を散りばめらせ……と育ってゆく姿を目の当たりにできるのがいい。
うきうきしちゃうぜ。
ふふ。

★  ★  ★

ウマ娘、さんざんやる気がないそぶりを見せておいて、なんか最近はやたら育成しまくっています。
育成時、他のプレイヤーから育成の足しになる継承ウマ娘を5回だけレンタルできるのですが、そのレンタル回数を使いきるレベル。
いままでは1日1回も厳しかったのにね。
なんだ?
いきなりどうした?

わからない。
なぜだか妙に火が点いてしまった。
今度の長距離春天チャンミのための育成、ミスターシービー、メジロブライト、キタサンブラックと育てまくっています。

とりあえずミスターシービーとメジロブライトは仮完成。
どちらもそこそこな出来映えのものが完成しましたが、シービーは強回復スキルのマエストロをあげませんされ、ブライトは長距離Sがつかなかった。
いやあ……厳しい。
どちらもランクはUF4までいけたんですけどね。
完全なるスーパー上振れの結果なので、もうおなじレベルの個体は作れないと思う。
それだけにマエストロと長距離Sが……ああ、ああ。

とはいえ、いつまでもおなじキャラばかり育成してもいられないので、シービーとブライトはもう諦めて、キタサンに取りかかる。
これがまたぜんっぜん育たない。
あーれー?
シービーとブライトはどうやってUF4まで伸ばしたんだっけ?
覚えてないんだなあ、これが。
なんとなくスゲエのができちゃった、としか。
わたしは感覚でウマ娘をプレイしている。

一年目で女神のおでかけイベントが発生しなかったら育成をあきらめ、三年目で長距離Sがつかなかったらあきらめ。
そんなことをやっているとレンタル回数の5回なんてすぐに使い切ってしまう。
なんとか両方を満たしても、こんどはスキルをあげませんされるし。
ステータスは伸びないし。
女神は叡智をくれないし。
情熱ゾーンには入ってくれないし。
もういやんなってくるし。
青叡智のレベル4でゾーンに入らないってどういうことだ。
ううううう。

以上。
実際のところ、チャンミはA決勝まで残れれば上等だと思ってはいるんですけどね。
UF4のシービーですらルームマッチの仮想春天チャンミじゃボッコボコだし。
魔境!
まあ、そもそも所有しているサポカのレベルが段違い平行棒なんですけどね。
あと、たぶん育成にかけている時間も。

それでも、たぶん星座名義では最後のチャンミだしなあ……。
やるだけやっておくかあ……。
  1. 2023/04/02(日) 21:39:47|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0

プロフィール

西野かつみ

Author:西野かつみ
西野かつみ(にしの かつみ)



もの書き。男。
第1回MF文庫Jライトノベル新人賞で佳作受賞。
2005年10月25日、受賞作の「かのこん」でMF文庫よりデビュー。
2008年3月現在、気がついたら「かのこん」を10冊以上出してた! びっくり!
いまのところまだ続く予定。



なにかご連絡がございましたら、こちらのメールフォームよりどうぞ。

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最近の記事

月別(表示年指定)

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

まんが版(山木鈴さん作です)

かのこん 9 (MFコミックス アライブシリーズ)
かのこん 9 (MFコミックス アライブシリーズ)

かのこん 8巻 (MFコミックス アライブシリーズ)
かのこん 8巻 (MFコミックス アライブシリーズ)

かのこん7 (MFコミックス アライブシリーズ)
かのこん7 (MFコミックス アライブシリーズ)
揉み揉み揉み揉み!
そして海海海海!

4840125473
かのこん 6巻(6) (MFコミックス アライブシリーズ)
双子登場だ!
そして尾てい骨登場だ!(え?)

温泉編。期待どおりのシーンが満載ですぜボーイズ&ガールズ。

けろんぱーなかえるっ娘、澪が主人公のおまけ漫画つきダヨ!

オオカミっ娘、望、登場。
あ、オオカミ男、朔も登場。

三等身のSDキャラがかわいいの。

まんがで読むといろんな意味で威力倍増。

自分の書いた本

ぱんどら 2 (MF文庫J)
ぱんどら 2 (MF文庫J)

ぱんどら (MF文庫J)
ぱんどら (MF文庫J)

かのこん 15 (カノジョはコンと……)
かのこん 〈15〉カノジョはコンと…… (MF文庫J)

かのこん〈14〉どきどき☆らぶれっすん (MF文庫J)
かのこん〈14〉どきどき☆らぶれっすん (MF文庫J)

かのこん〈13〉オトメとらいあんぐる (MF文庫J)
かのこん〈13〉オトメとらいあんぐる (MF文庫J)

新キャラ。そして新展開。これからどうなる? それは作者にもわからない……。

一段落。寸止めない。

終わらない止まらない。

そしてすべては動きだす。

二度目の短編集。そして雪花のターン。

修学旅行先でもおぱおぱ。

海でもおぱおぱ。

暴走臨界。
パンがなければケーキを食べればいいじゃない。

短編集。甘~いお話ばかり。

暴走開始。温泉女将雪女。

アイジン登場。

いま読み返すと初々しい。

ドラマCD

これはドラマCDとは違うんですが。
アニメにともなって放送されたネットラジオを収めたもの。
耕太役の能登さんとちずる役の川澄さんがあまりに仲が良くて、聴いてるとにまにましますぜ。

アニメの後日談的内容。
ちょっとえっちでちょっぴりおバカ。かのこんの本質をあらわした内容でございます。

かのこん1巻の内容を声で。
「ああん、耕太くぅん……」「はわわわわ、ち、ちずるさぁん」どうんだうん。
聴いているとなんかこう、身もだえてしまう。だれだ、こんな甘々らぶらぶちゅっちゅっちゅな話を書いたのは! ああ、わたしか! ごめん!

RSSフィード